子供に欠かせない鉄分・カルシウムは、意識して摂取しないと不足しがちに。
鉄分・カルシウムがたっぷりなスクスクダイズは、きな粉のように使えて、毎日取り入れやすいのが魅力です。
今回はスクスクダイズを使った、味噌汁レシピを3つ紹介します。
目次
スクスクダイズ(きな粉)を味噌汁にプラス!
「味噌汁にスクスクダイズ(きな粉)って合うの?」と思うかもしれませんが、味噌汁の味噌とスクスクダイズの原材料は大豆であるため、意外にも相性がよいのです。
スクスクダイズを入れることで、味噌汁の風味とコクがアップ!
違和感なく、毎日のように食べる味噌汁にプラスできますよ。
味噌汁なら、甘いものが苦手なお子様でも食べられるのがうれしいですね。
スクスクダイズ(きな粉)を使った味噌汁レシピ3選
スクスクダイズ入りの味噌汁は、どんな具材、どんな味噌(白、米、あわせ、赤など)でもよく合います。
味噌汁に入れるスクスクダイズは、1人分あたり小さじ1~2杯ほどがおすすめ。
小さじ1杯なら、ほどよいきな粉の風味。小さじ2杯なら、しっかりきな粉の風味を感じられます。
できあがった味噌汁に入れるだけでよいので、鍋に入れてもよいですし、お椀に直接入れても、どちらでもOKです。
今回は特におすすめできる組み合わせの具材で、レシピを紹介します。
定番具材のきな粉味噌汁
定番具材である、豆腐、わかめ、小ねぎに、スクスクダイズを合わせた、ホッとする味わいの味噌汁です。
<材料(2人分)>
・豆腐 80g
・わかめ(乾) 小さじ1
・小ねぎ 適量
・だし汁 300ml
・味噌 大さじ1.5
・スクスクダイズ(きな粉) 小さじ2~4
お野菜きな粉味噌汁
かぼちゃ、白菜などの甘みのある野菜は、スクスクダイズの自然な甘み・コクとよくマッチします。
<材料(2人分)>
・かぼちゃ 60g
・白菜 40g
・長ねぎ 10g
・だし汁 300ml
・味噌 大さじ1.5
・スクスクダイズ(きな粉) 小さじ2~4
きな粉入りミルク味噌汁
味噌汁に牛乳を少し加えると、いつもより少し薄めに仕上げても、牛乳がコクをプラスしてくれるのでおいしく食べられます。
スクスクダイズとの相性もばっちりです。
<材料(2人分)>
・ほうれん草 60g
・油揚げ 15g
・だし汁 300ml
・味噌 大さじ1
・牛乳 大さじ2(味噌を溶いた後に加える)
・スクスクダイズ(きな粉) 小さじ2~4
毎日の味噌汁を工夫して、鉄分やカルシウム不足の解消に役立ててくださいね!
参考文献
厚生労働省「令和5年 国民健康・栄養調査」