こんにちは。管理栄養士の盛岡です。
・少食、偏食で栄養が足りているか心配…
・アレルギーで食事がとりにくい…
・すくすくと育ってほしい!
・元気で健康な子供になってほしい!
成長期の子供にとって大事な栄養素が「亜鉛」。亜鉛は体の中で様々な働きをしていますが、不足しやすい栄養素でもあります。
ここでは亜鉛のはたらきや必要な摂取量について解説し、おすすめ亜鉛サプリの成分や価格を比較していきます。
<条件で絞り込む>
・販売価格 |・亜鉛
・ビタミンC |・添加物の有無
人気の亜鉛サプリを徹底比較!
※栄養成分は各商品の1回分あたりの配合量
※Amazonレビューは2022年5月19日時点の点数
子供に亜鉛はなぜ大事?
亜鉛は数百におよぶ酵素たんぱく質の構成要素として、さまざまな生体内の反応に関与しています。アミノ酸からのたんぱく質の再合成・DNAの合成にも必要とされ、味覚の形成にも関係しています。
亜鉛が不足すると、たんぱく質やDNAの合成がうまく行えなくなり、子供の成長期には欠かせない栄養素です。
必要な亜鉛の摂取量とは?
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、1日あたり下記の量が推奨されています。
男子 | 女子 | |
1~2歳 | 3mg | 3mg |
3~5歳 | 4mg | 3mg |
6~7歳 | 5mg | 4mg |
8~9歳 | 6mg | 5mg |
10~11歳 | 7mg | 6mg |
子供に適した亜鉛サプリの選び方
子供の体づくりに適した亜鉛サプリを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしてみましょう。
ポイント1:適切な亜鉛の配合量
亜鉛サプリの成分を確認する場合は、まず最初に十分な量の亜鉛を配合しているか、また多く配合しすぎていないかをチェックしましょう。
亜鉛サプリはただ配合量が多ければいいというものではありません。
亜鉛を過剰摂取すると、銅や鉄の吸収を阻害してしまい、銅欠乏や鉄欠乏が問題となる可能性があります。
食事からある程度摂取できる分もありますので、サプリメントから補助的にとるとすれば1日あたり1~2mg程度が適切といえるでしょう。
ポイント2:亜鉛の吸収を高めるビタミンC
亜鉛は吸収されにくい栄養素ですが、ビタミンCは亜鉛の吸収率を高めるはたらきがあります。
ビタミンCはパプリカやキャベツなどの野菜にも含まれていますが、熱などに弱く、調理によって失われやすい栄養素です。
サプリメントとして亜鉛を摂取する際には、ビタミンCも一緒に含まれているものを選ぶとよいでしょう。
ポイント3:タンパク質やビタミンB群
成長期の子供の体づくりという観点では、亜鉛だけをとっても不十分で、各栄養素をバランスよくとる必要があります。
亜鉛は体の中の様々な酵素の正常なはたらきを助ける役割があり、またこの酵素はタンパク質からできているため、タンパク質の補給も大切になります。
そしてそのタンパク質を活用するには、その代謝に関わるビタミンB群も必要です。
カルシウムが「固める」ための成分だとすれば、亜鉛やビタミンB群は「伸ばす」ための成分といえるでしょう。
ポイント4:カルシウム
成長期にはカルシウムは多くの量が必要です。
カルシウムは「固く・強くする」ために必要で、カルシウム自体に「伸ばす」役割はありません。しかし、カルシウムは不足すると伸びなくなってしまいます。
子供の体づくりを目的として亜鉛サプリを探しているのであれば、カルシウムもしっかり配合されているかチェックするとよいでしょう。
またカルシウムだけでなく、マグネシウムもバランスよくとることが大切です。
マグネシウムはカルシウムの代謝を調節しており、カルシウムだけを摂取していると、かえってカルシウムが流出してしまうという変わった現象(カルシウム・パラドックス)が起こります。
ポイント5:人工甘味料などの添加物
亜鉛サプリは基本的には子供にとって美味しく飲めるよう、添加物で様々な味付けがされており、人工甘味料や香料などがよく使われています。
特に人工甘味料としてはアスパルテームやアセスルファムK、スクラロースといった原料あります。これらは砂糖と比べ非常に甘味が強いのが特徴で、カロリーを低く抑えることができます。
しかしこの人工甘味料には、安全性を不安視する報告もよく聞かれます。「できるだけ自然に近いものがいい」ということであれば、砂糖や果糖のほか、無添加の商品を選ぶとよいでしょう。
なお、砂糖や果糖の場合にはカロリーが高いことと、虫歯の原因に比較的なりやすいというデメリットがあるので注意が必要です。
その他の成分
ビタミンD:ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける栄養素です。
鉄分:スポーツをしていると汗で鉄分が失われやすいです。鉄分の不足は持久力の低下やふらつきの原因になります。
亜鉛サプリのおすすめ
ここからは実際に使用してみたおすすめの商品をご紹介します!
スクスクダイズ
Amazon レビュー |
4.4![]() |
内容量 | 200g(30食分) |
販売価格 | 2,160円(税込) 初回36%OFFの 1,380円(税込)~ |
亜鉛 | ![]() 1.7mg |
カルシウムと 吸収サポート 成分 |
![]() カルシウム:210mg マグネシウム:45mg ビタミンD:1.5μg |
ビタミンC | 30mg |
ビタミンB群 | ビタミンB1:0.30mg ビタミンB2:0.30mg ナイアシン:3.0mg ビタミンB6:0.30mg 葉酸:50μg ビタミンB12:0.45μg パントテン酸:1.7mg |
その他の成分 | ビタミンC:30mg 鉄分:2.0mg |
甘味料 | ![]() 麦芽糖 |
その他の添加物 | ![]() 無添加 |
子供におすすめの国産大豆でできた栄養食品。
こちらの商品は主原料が「きな粉」になっています。そのため厳密にはサプリメントではありませんが、他の商品と同じように亜鉛やカルシウムを補給することができます。
ミネラルは亜鉛酵母が1.7mg配合され、子供の1日に必要な量の1/3~1/2程度のちょうどよい量を摂取できます。
タンパク質原料には福井県産の「里のほほえみ」というタンパク質含有量の高い国産大豆を使用しています。魚由来のカルシウムや、亜鉛の吸収を高めるビタミンCなどの栄養素も豊富です。
豆乳に溶かしてみました。シェイクしなくても溶けるので作るのが楽です。きな粉の香ばしい風味があり、そのままでもとても美味しいです。
ヨーグルトにもかけてみました。砂糖と混ぜて食べると美味しいです。きな粉の粉っぽい感じが苦手な方はヨーグルトがいいと思います。
風味が自然なきな粉なので、色々な料理・おやつにアレンジしやすいところもポイントです。
原材料には福井県のきな粉のほか、色々な雑穀が使用されています。甘味料には麦芽糖が使われており、そのほか添加物に関しては人工甘味料だけでなく、乳化剤や香料・着色料なども全く使用されていません。
無添加にこだわりたい方や、それぞれの栄養素をバランスよくとりたい方の栄養補助には特におすすめです。
スクスクダイズの口コミ
ヨーグルトに入れて完食
次女ちゃんは、牛乳もあまり飲まないし、野菜もあまり食べない。ひどい時には白米しか食わーん!って時も。。
そんな娘に、ヨーグルトに入れて食べさせてみました。
美味しいって言って完食(^^)
のせただけだと、やはり粉っぽさがあってむせるので、よく混ぜてあげました。
きなこは、私も大好きなので、私は朝食の食パンにのせていただきました。
美味しいです。偏食の子どもだけじゃなく、カルシウムや色々な栄養をしっかり摂りたい大人にも良いですね。
鉄分や亜鉛が手軽に摂れる
今1歳の息子が0歳の時から使っています。不足しがちな鉄分や亜鉛が手軽に摂れるので、少食な息子には欠かせません。
ヨーグルトに混ぜると喜んで食べてくれます。大人用としても使えそうなので、お菓子作りの時にも活用してみようと思います!
忙しい朝の悩みが解決
我が家には2歳の息子がいます。生後4ヶ月の次男もいるため育児に追われ朝ごはんが簡単なものになってしまいます。
毎朝食パンや菓子パンばかりが多くたんぱく質不足に悩んでいました。また鉄不足にも悩んでいました。
息子は鉄分が豊富なメニューを意識して、昼と夕は頑張って手料理を作っています。
朝ごはんにスクスクダイズを取り入れることで悩みは改善されました。
息子は毎朝ヨーグルトを食べるのでスクスクダイズをヨーグルトに混ぜました。
喜んでスプーンで上手に食べてくれました。
忙しい朝にただ混ぜるだけで悩みが解決されて良かったです。
味見しましたがきな粉味で口どけもよく美味しいです。朝ヨーグルトに混ぜていますが毎日スッキリです。
何より息子が喜び食べてくれるのが一番いいです。
調べたら亜鉛が良いと
2歳の娘が毎朝牛乳に混ぜて飲んでいます。…で、調べたら亜鉛が良いと出てきて。
成分などたくさん調べてスクスクダイズに決めました。
もうすぐ5ヶ月目に入り少し効果あるかも!?という感じですが、体に良いものだし、何より娘が大好きなので続けたいと思います。
今なら初回36%OFFの1,380円で購入できるキャンペーンも行っていますので、手軽にお試しができます。
のびあ
Amazon レビュー |
4.0![]() |
内容量 | 60粒(30食分) |
販売価格 | 1,260円(税込) |
亜鉛 | ![]() 4.0mg |
カルシウムと 吸収サポート 成分 |
![]() カルシウム:50mg |
ビタミンB群 | なし |
その他の成分 | 鉄分:4.2mg |
甘味料 | ![]() アスパルテーム |
その他の添加物 | ![]() 香料、賦形剤 |
「のびあ」はチュアブルタイプの亜鉛サプリです。
亜鉛は4.0mgとしっかり配合されており、カルシウムも少量含まれています。
ぶどう味のタブレットで、香りはよいです。
おやつ感覚でポリポリと食べられますが、味はややクセがあるため、口に合わないという子供もいるかもしれません。
添加物としては人工甘味料の「アスパルテーム」が使われています。アスパルテームは甘味料の中でも特に安全性が疑問視されている添加物のため、気になる方は避けた方がよいでしょう。
そのほか香料と、粒を固めるための二酸化ケイ素が添加物として使われています。
オリヒロ モストチュアブル 亜鉛
Amazon レビュー |
4.1![]() |
内容量 | 180粒(90食分) |
販売価格 | 800円(税込) |
亜鉛 | ![]() 4.0mg |
カルシウムと 吸収サポート 成分 |
![]() なし |
ビタミンB群 | ビタミンB1:1.0mg ビタミンB2:1.1mg ビタミンB6:1.5mg ビオチン:15μg |
その他の成分 | なし |
甘味料 | ![]() キシリトール |
その他の添加物 | ![]() 酸味料、香料 |
オリヒロのチュアブルタイプの亜鉛サプリです。
亜鉛は4.0mg配合されており、カルシウムはありませんがビタミンB群は配合されています。
こちらはやや大きめの粒になっています。
香りは結構クセがあり、味も苦味があるため子供には我慢しないと続けられないかもしれません。
甘味料には人工甘味料の「ソルビトール」が使われていますが、安全性については問題ないかと思います。そのほか味付けとして酸味料や香料が使われています。
「乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください」の表記があり、利用するとしたら小学生以上の子供がよいでしょう。
ノビシロPS
Amazon レビュー |
3.7![]() |
内容量 | 150粒(30食分) |
販売価格 | 2,999円(税込) |
亜鉛 | ![]() 含有量の記載なし |
カルシウムと 吸収サポート 成分 |
![]() カルシウム:210mg ビタミンD:1.7μg |
ビタミンB群 | ビタミンB1:0.40mg ビタミンB2:0.42mg |
その他の成分 | ビタミンC:30mg 鉄分:2.1mg |
甘味料 | ![]() アスパルテーム ネオテーム |
その他の添加物 | ![]() 酸味料、香料、 微粒酸化ケイ素 |
「ノビシロPS」はタブレットタイプの亜鉛のサプリです。
1日あたり5粒が目安で、亜鉛やカルシウムが摂取できる子供向けサプリとして販売されていますが、亜鉛については含有量の記載がありませんでした。
タブレットは平たいですがやや大きめの粒になっています。
香りはよく美味しいですが、噛んだときにやや独特の風味がします。この点は苦手な子供もいるかもしれません。
含有量は記載がありませんでしたが、原材料を見ると「亜鉛含有酵母」として亜鉛が一応配合されています。
甘味料には人工甘味料の「アスパルテーム」や「ネオテーム」が使われています。ネオテームはアスパルテームと同様に安全性が疑問視されている甘味料なので、「のびあ」と同様にこれらが気になる方は避けた方がよいでしょう。
そのほか酸味料や、香料、微粒酸化ケイ素も添加物として使用されています。
まとめ
一口に亜鉛サプリといっても、形状や風味、配合量、添加物など様々な違いがあるのが分かります。
成長期は一度きりで、子供の体づくりにおいて最も重要な時期。
栄養成分も安全性も踏まえて、自分の子供にぴったりなものを選びたいですね。