こんにちは。管理栄養士の盛岡です。
「食が細いからもっと栄養をとらせたい」
「スポーツをしているので体力をつけさせたい!」
そんな子供のための栄養補助としてジュニアプロテインやミロ、セノビックなどのココア飲料がありますが、どれを選んだらいいか悩んでいる方もいると思います。
そこで今回はこれらの商品の栄養価の違いについて解説いたします。
栄養価・対象年齢の違い
下記はジュニアプロテイン(アストリション)とミロ・セノビックの栄養価の違いをざっくりと表したものになります。
ジュニアプロテインは小学生~中学生を主な対象としており、プロテイン原料が入っていることからタンパク質が多めに、そして糖質は少なめになっているのが特徴です。
※メーカーによっては糖質が多いものもあります。
ミロやセノビックは「カルシウムがとれるココア飲料」といったイメージなので、砂糖などの糖質も多めになっています。
利用するのはジュニアプロテインは小~中学生、ミロとセノビックは幼児~小学生が主な対象と考えるとよいでしょう。
成分を比較
成分をそれぞれ細かく比較してみました。
ジュニア プロテイン |
ミロ | セノビック | |
カロリー | 33kcal | 60kcal | 40kcal |
タンパク質 | 6.2g | 1.2g | 0.7g |
脂質 | 0.4g | 1.6g | 0.3g |
炭水化物 | 1.1g | 10.7g | 9.2g |
ビタミンB1 | 0.34mg | – | – |
ビタミンB2 | 0.36mg | 0.30mg | – |
ビタミンB6 | 0.50mg | 0.40mg | – |
ビタミンB12 | 0.70μg | 0.64μg | – |
葉酸 | 67μg | – | – |
ナイアシン | 5.0mg | 4.6mg | – |
パントテン酸 | 1.7mg | – | – |
ビタミンC | 33mg | 15mg | 20mg |
ビタミンD | 2.0μg | 2.1μg | 3.5μg |
カルシウム | 400mg | 225mg | 510mg |
マグネシウム | 200mg | – | – |
鉄分 | 4.5mg | 3.2mg | 6.1mg |
亜鉛 | 3.0mg | – | – |
カルシウム単体ではセノビックが一番多いのですが、カルシウムはマグネシウムと2:1の割合でとることが理想とされていますので、バランスとしてはジュニアプロテインの方が優れています。
その他にもタンパク質・炭水化物の代謝に必要なビタミンB群や、成長ホルモンに必要な亜鉛も豊富に含まれています。
そのため栄養のバランスや配合量にこだわりたい方、スポーツをしている子供、朝食が少ない方などにはジュニアプロテインがおすすめです。
一方でミロとセノビックは普通のココアと同じように飲める点がメリットで、軽い栄養補助や小さい子供によいです。
また小さい子供やプロテインが苦手な方、無添加にこだわりたい方には、自然なきな粉風味の「スクスクダイズ」もおすすめです。
まとめ
- ジュニアプロテインは小~中学生、ミロ・セノビックは幼児~小学生が主な対象
- ジュニアプロテインはタンパク質が多めで、糖質は少ない
- 栄養バランスや配合量にこだわりたい方にはジュニアプロテインがおすすめ