子供の背が伸びるためには、カルシウムをはじめとする栄養補給がとても大切です。
でも食が細い子や好き嫌いがある幼児には、食事からだけでは補いにくい場合もあります。
そんなときはおやつを栄養が摂れるものに変えてみませんか?
手軽に栄養補給ができ、子供も喜んでくれますよ。
今回は背が伸びるために必要な栄養素を摂れる、簡単おやつレシピを4つご紹介します。
背が伸びるために必要な栄養とは
背が伸びるために必要な栄養素は、エネルギーのほかにタンパク質、カルシウム、ビタミンD、亜鉛などがあります。
それぞれ、骨や細胞の成長に欠かせない役割を持っています。
これらの栄養素を含む食べ物は、以下の通りです。
- タンパク質:卵、小魚、大豆製品、牛乳
- カルシウム:牛乳、ヨーグルト、チーズ、小魚、大豆製品
- ビタミンD:小魚、卵
- 亜鉛:納豆、豆腐、卵、ナッツ類
毎日の食事に意識して取り入れてほしい食べ物ですが、おやつにも積極的に使って栄養補給をしましょう。
身長が伸びるカルシウムおやつレシピ4選
先ほど紹介した食べ物を使い、簡単に作れるおいしいおやつを4つご紹介します。
ミルクもち
牛乳と片栗粉で作る、もちもちとした食感を楽しめるおやつです。家にある材料で簡単に作れます。
上にかけるものはきなこ以外にも、黒みつやはちみつなども合いますよ。
冷蔵庫で長時間冷やすと硬くなってしまうことがあるため、なるべく早めに食べきるようにしましょう。
<材料(2人分)>
・牛乳 200ml
・片栗粉 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・きな粉 大さじ1
<作り方>
1)鍋に牛乳、片栗粉、砂糖を入れてよく混ぜ合わせ、弱火にかける。火にかけている間は木べら(またはゴムベラなど)で常にかき混ぜ続ける。とろみがついてきたら手早く混ぜ、ひとまとまりになったら火を止める。
2)ラップを敷いた平たい容器に広げながら入れる。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ30分~1時間冷やす。
3)濡らした包丁で食べやすい大きさに切り分け、きな粉をかける。
<栄養成分値(1人分)>
エネルギー141kcal タンパク質4.2g カルシウム116mg 亜鉛0.5mg ビタミンD0.3μg
レンジで作る簡単プリン
電子レンジであっという間にプリンを作れます。
なめらかに作るコツは、加熱を止めるタイミング。
コツさえつかめば、いつでもおやつにプリンを出せますよ。
そのままでもおいしく食べられますが、生クリームを添えたり、メープルシロップ、はちみつ、ジャムなどをかけたりしてもおいしく食べられます。
卵のタンパク質、亜鉛、ビタミンD、牛乳のカルシウムが摂れる栄養満点なおやつです。
<材料(2人分)>
・牛乳 130ml
・卵 1個
・砂糖 大さじ1.5
<作り方>
1) 卵をよく溶きほぐし、牛乳、砂糖を加える。茶漉しで漉しながら、深い耐熱容器(マグカップ、湯呑みなどでOK)に注ぐ。
2) ラップをせずに1個ずつ、電子レンジ600Wで1分~1分20秒加熱する。50秒を過ぎたら様子を見て、表面が盛り上がってきて泡が出てきたらすぐに加熱を止める。そのまま余熱で火を通す。
※必ず1個ずつ加熱してください。容器の大きさや厚さ、電子レンジにより加熱時間が変わるため、様子を見ながらよい加熱時間を見つけましょう。
3) 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
<栄養成分値(1人分)>
エネルギー105kcal タンパク質5.5g カルシウム84mg 亜鉛0.6mg ビタミンD1.2μg
じゃこせんべい
ちりめんじゃこと、ご飯を使って簡単なおせんべいが作れます。
ちりめんじゃこは少量でもカルシウムとタンパク質が摂れるため、食の細い子でも効率的に栄養補給ができます。
塩味のシンプルな味付けにしていますが、しょうゆや青のりを混ぜて味を足してみるのもおすすめです。
出来上がりはせんべいと同じように硬いため、硬いものを食べられるお子さんに作ってあげてくださいね。
<材料(2人分)>
・ご飯 150g
・ちりめんじゃこ 大さじ2
・黒いりごま 大さじ1
・塩 少々
<作り方>
1)温かいご飯にちりめんじゃこ、黒いりごま、塩を混ぜ合わせる。6等分に丸めてクッキングシートに並べ、上からさらにクッキングシート(またはラップ)をかけて、手のひらで薄くなるように押しつぶす。
2) 上に被せたクッキングシートを外し、下に敷いたクッキングシートごと電子レンジ600Wで3分30秒加熱し、裏返してさらに3~4分、パリパリの状態になるまで加熱する。
<栄養成分値(1人分)>
エネルギー142kcal タンパク質4.0g カルシウム55mg 亜鉛0.7mg ビタミンD0.7μg
きな粉豆腐ドーナツ
ふんわりとしたきな粉の香りを楽しめるドーナツです。
ホットケーキミックスに豆腐を入れると、冷めてもモチモチの仕上がりになります。
普通のきな粉でも作れますので、ぜひ試してみてくださいね。
<材料(作りやすい分量)>
・ホットケーキミックス 150g
・絹ごし豆腐 150g
・きな粉 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・きな粉 小さじ1
<作り方>
1)ボールに豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
2)ホットケーキミックス、スクスクダイズ(きな粉)、砂糖を入れてさっくりと混ぜ合わせ、手で一口大の大きさに丸める。
※手を濡らしながら丸めるとくっつきにくくなります。
3)170~180度に熱した油で揚げる。きつね色になり浮いてきたらバットなどに取り出す。仕上げにスクスクダイズ(きな粉)をまぶす。
<栄養成分値(4人分とした場合の1人分)>
エネルギー314kcal タンパク質6.4g カルシウム188mg 亜鉛1.3mg ビタミンD0.9μg
きな粉は「スクスクダイズ」を使うと、タンパク質、カルシウム、ビタミンD、亜鉛などの成長期に必要な栄養素を手軽に補えます。
お子さんが好きそうなおやつはありましたか?どれも簡単に作れるため、ぜひ試してみてくださいね。
おいしいおやつで、手軽に栄養補給をしましょう!
参考文献
文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」