こんにちは。スポーツ栄養士の盛岡です。 「アミノ酸スコア」という言葉をご存知でしょうか? 食品のたんぱく質を構成しているアミノ酸が、どれだけバランスよく含まれているかを表しており、アミノ酸スコアの最大値である100の食品 […]
筋肉をつける食事
アスリートや筋トレをしている方にとって、食事は重要なトレーニングの1つです。ここでは効果的に筋肉・体力をつけるための食事方法や料理のレシピについてご紹介いたします。
◆筋肉・体力をつける食事
【管理栄養士監修】良質なたんぱく質とは?どんな食品に多い?
こんにちは。スポーツ栄養士の盛岡です。 ときどきテレビの健康番組などで「◯◯の食べ物では良質なたんぱく質がとれます」ということがありますね。 ですがそもそも「良質なたんぱく質」とは、どんなたんぱく質のことをいうのでしょう […]
【管理栄養士監修】筋肉をつけるには食事のビタミン補給も必要?
こんにちは。スポーツ栄養士の盛岡です。 「筋肉をつける」というとたんぱく質の摂取ばかりがフォーカスされがちですが、ビタミンの摂取はおろそかになっていませんか? たんぱく質のように筋肉の材料になるわけではないものの、「vi […]
【管理栄養士おすすめ】筋肉の疲労回復に役立つ食べ物・食材
こんにちは。スポーツ栄養士の盛岡です。 前回書いた「筋肉の疲労回復効果に3倍の差がでる運動後の食事」の記事では、運動直後には糖質とたんぱく質の同時摂取が超回復には重要であるとお伝えいたしました。 アスリートやトレーニング […]
【アスリートの疲労回復メニュー】タラコと大葉のおにぎり
こんにちは。スポーツ栄養士の盛岡です。 今回は筋肉の疲労回復に役立つ食事メニューとして、「タラコと大葉のおにぎり」のレシピをご紹介いたします。 タラコには疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。大葉も混ぜ合わ […]
【管理栄養士監修】増量期に3kgの筋肉をつけるための食事方法
こんにちは!スポーツ栄養士の盛岡です。 12月に入り、オフシーズンとなる競技では基礎体力や筋力を付けるためのトレーニングに励む時期になりますが、なかなか体重が増えなくて悩んでいる選手も多いのではないでしょうか。 筋トレを […]
【管理栄養士監修】ラクラク計算!筋肉をつける食べ物と必要な摂取量
こんにちは!スポーツ栄養士の盛岡です。 アスリートは筋肉を付けるために一般の人よりも2倍くらい多くたんぱく質をとらないといけないと言われますが、「で?どうしたらいいの?」と思う方も多いのではないでしょうか。 「アスリート […]
【管理栄養士監修】プロテインの過剰摂取で発生する5つの弊害
こんにちは!スポーツ栄養士の盛岡です。 アスリートにとってプロテイン(たんぱく質)の摂取は大切ですが、飲めば飲むほどよいと考えていませんか? どんな栄養素にも「適量」があり、過剰摂取には十分注意しなければなりません。今回 […]
【管理栄養士監修】アスリートの食事に必要なたんぱく質の摂取量
こんにちは!スポーツ栄養士の盛岡です。 アスリートや筋トレに励むアマチュアスポーツ選手にとって、たんぱく質を十分に摂取することは疲労回復や筋力アップにおいてとても重要です。今回はそれぞれのトレーニングに応じたたんぱく質の […]
筋肉の疲労回復効果に3倍の差が出るトレーニング後の食事方法
こんにちは!スポーツ栄養士の盛岡です。 最近では「糖質制限食」という食事法が人気ですが、運動後の食事にはたんぱく質だけでなく糖質の補給も必要なのをご存知ですか? トレーニングを行う場合、過負荷(オーバーロード)を与えるこ […]